
NFTの売上をバイナンスに送って運用したいなぁ。DeFiとかGameFiしたいなぁ…
こんな悩みを解決します。
この記事通りにやれば簡単にメタマスクからバイナンスへ送金することができます。
記事内容
・メタマスクからバイナンスへETH(イーサリアム)を送る方法
本記事の執筆者


私は2020年から仮想通貨の運用をしており、DeFi、GameFiでの運用経験もあります。
NFTでの売上を別の仮想通貨に変えたいなぁという時にメタマスクからバイナンスへの送金は必須となりますので、ぜひ参考にして下さい。
- 手順通りにやれば【約5分】でメタマスクからバイナンスへ送金が出来る。
- バイナンスへ送金ができればイーサリアムを別の仮想通貨に変えて運用が出来る。
もしバイナンスでの口座開設がまだの方は先に済ませましょう。
事前準備:バイナンスで口座を開設する。
では、やっていきましょう!
目次
メタマスクからバイナンスへETH(イーサリアム)を送る方法
具体的な手順は下記の通りです。
- バイナンスで入金アドレスを取得
- メタマスクで送金の設定
- バイナンスで入金を確認
STEP
バイナンスで入金アドレスを取得


まずバイナンスへログインします。
右上をクリックします。


「ウォレット」の中にある「フィアットと現物」をクリックします。


ETH(イーサリアム)の列にある入金をクリックします。


通貨がETHになっていることを確認します。
ネットワークが「ERC20」になっていることを確認します。
アドレスが表示されるのでコピーします。
STEP
メタマスクで送金の設定


メタマスクを開き、送金したい通貨の入っているネットワークを選びます。
送金をクリックします。


送金設定をします。
手順は下記の通りです。
- バイナンスでコピーしたアドレスを貼り付けます。
- 仮想通貨を選択。今回はETHを送るのでETHを選択。
- 送金したい金額を入力。
上記が終わったら、「次へ」をクリックします。


ガス代が表示されます。ちなみにこの時は$3.27なので400円くらいですね。
合計欄には送金する仮想通貨の金額とガス代を足したものが表示されます。
内容に問題がなければ「確認」をクリックします。
コメント